宅配弁当【noshナッシュ】少ない?まずい?続ける決定的理由5選

  • 2021年10月31日
宅配弁当のサブスク、どれが美味しくて長く続けられるの?
noshナッシュをおすすめします!

 

こんにちは、jusonです。

この記事で紹介する 【noshナッシュ】を続ける決定的理由5選を知ることで、どのようなニーズをお持ちの方にナッシュがマッチするのかがわかります。

なぜなら、僕は半年以上週5で夕飯ナッシュの生活を継続してきました。

もちろん全メニュー実食済みです。

この記事では、ナッシュを続ける理由をぼくの実体験より5つ紹介します。

この記事を読み終えると、自身のニーズに対してナッシュがどれだけマッチするのか判断できます。

また、ナッシュを始めるか迷っている方への最後のひと押しになるはずです。

それでは行きましょう!

【noshナッシュ】を続ける
決定的理由5選

食事中

結論から言うとナッシュを続ける理由はつぎの5つです。

  • 圧倒的においしい
  • メニュー飽きしない
  • 野菜が多い
  • 量がちょうどいい
  • コスパが良い

一つづつ深堀りしていきます。

圧倒的においしい

まず続ける理由として大前提となるのは味ですよね。

ナッシュは他の冷凍食品や弁当にくらべ圧倒的においしいです。

なぜなら和食、中華、洋食と各ジャンルの料理開発に一流のシェフを起用しているからです。

シェフ

メニューごとのレビューもあるので、ランキング上位メニューは間違いないでしょう。

例えば常に人気一位の「チリハンバーグ」、食べれば納得なのですが、口コミからも高評価の理由がうなずけます。

チリハンバーグ
4.7
 
チリハンバーグ noshメニューの中でも大人気のチリハンバーグステーキがリニューアルいたしました。肉汁をギュッと閉じ込めたジュージーで噛むほどに肉の旨味が広がるハンバーグは絶品です。副菜には彩り野菜のロースト、そら豆のポテトサラダ、なすのバジルソースをご用意しております。チリソースで仕上げたボリューム満点のハンバーグプレートが400kcal以下となっているところも魅力的です。

評価: 5.0お肉の旨味凝縮、食感も好みの弾力で美味しかったです。また、付け合わせのポテトサラダはバターの風味が抜群でした。

評価: 5.0「ただただ美味しい」の一言に尽きます。メインディッシュのハンバーグは、もう文句の付け所のない美味しさで、ハンバーグ自体がジューシーで美味しく、チリソースが更に美味しさを引き立てています。付け合わせの温野菜、ポテトは優しい味わいで丁度いい箸休めになりますし、バジルの効いたナスは、単品でも欲しくなるくらいに味わい深い一品です。最後まで美味しくいただける、ワンプレートとしては完成度の高いメニューだと思います。

評価: 5.0みなさんのレビューの通り、間違いないです! チリソースという部分でちょっと躊躇してましたが、 辛いということはなく、とても美味しかった! ハンバーグはフワフワだし。 これはリピします!

もちろんネガティブなレビューもありますが、平均4.7ということは、ほぼ大半のかたが「おいしい」との評価をつけていることが分かります。

おいしさへの追求

常に40種ほどのメインメニューがありますが、その中には微妙なメニューもあります。

ただ、評価が低い、出数が伸びないメニューはナッシュ側も常にモニタリングしています。

いまいち評価が得られないメニューは次の対応でユーザーの不満を解消しています。

  • リニューアル
    レシピ、副菜を見直し、更においしくブラッシュアップしています。
  • 終売
    評価が一番の理由だと推測しますが、原価などのシビアな事情から潔く終売させることも。

また、糖質、カロリー制限のある条件下で一定以上のおいしさを提供するには、単純に味を濃くしたり化学調味料だけでは限界があります。

ぼくが思うに「あ、他と違うな」と感じるのは、出汁や下味の付け方がしっかりしているのだと思います。

なので、基本的にどぎつい味付けのものは無く、しっかりしたおいしさを感じられます。

味付けが薄い?

味付けが薄いといったレビューもたまにあり、実際食べてみると確かに味付けが薄く感じるメニューもあります。

ただ、どちらかと言うと味付けは薄いほうが良くないですか?

なぜなら、自分で塩やこしょうで濃さを調整できるから。

味の濃すぎるもの、例えばスープ系なら水を足せば調整できますが、それ以外のものは調整するのが厳しいですよね。

結論、ナッシュの味は他の宅配弁当などと比べても圧倒的に「おいしい」といえます。

メニュー飽きしない

ナッシュを週5で食べていますが飽きることがありません。

なぜなら毎週2品、新メニュー、又はリニューアルメニューが投入されるからです。

例えば次のように商品情報から毎週告知されます。

メニュー情報

ぼくは4ヶ月ほどで全メニュー制覇してしまいました。

でも毎週新メニューが投入されるので飽きずにナッシュを続けられています。

外食経験者から言わせてもらうと、まずこのスパンでの新メニュー投入は本当に難しいことです。

食材の調達やリニューアルのレシピ変更をこのスパンで提供できるのは、ナッシュの企業努力にほかなりません。

でも飽きたら?

とはいえ、宅配弁当に限らずいつも食べるものには飽きはくるものです。

ぼくの対処法はこれです。

  • 味変
    塩、こしょう、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、タバスコなどでちょっと味変すればまた違った味で楽しめます。
  • スキップ
    配送スケジュールを1週スキップしてインターバルを儲けるのも有効です。
  • おまかせ定期便
    お届け設定でメニューをランダムで決めることができます。もちろん苦手なメニューは除くこともできます。

どんなに好きなメニューでも毎回注文しているとすぐに飽きが来てしまいます。

基本的に40種類もメニューがあるので、
バランスよくいろんなメニューを選択する。

これがメニュー飽きしないベストな方法かなと思います。

野菜が多い

ナッシュは野菜の使用量がとても多いです。

なぜならメインの他に副菜が3種ついてくるのですが、これが全て野菜で構成されているメニューがほとんどです。

例えばこの「豚の生姜焼き」。

豚の生姜焼き

副菜は次の通りです。

  • 黒こしょうの卯の花
  • カリフラワーとパプリカの中華あえ
  • 白菜と小松菜のごまだれあえ

意識しないと野菜の摂取量は少なくなりがちなうえ、自炊でこんな凝った野菜の副菜を作るだけでも大変ですよね。

毎日これだけの野菜が摂れるのはホントに助かってます。

しかもこの副菜がどれもおいしいのです!

「健康的で美味しい食事」をテーマとして掲げているナッシュだからこその特徴ですね。

なので、ぼくはこの「野菜が多い」ことがナッシュを推す一番の理由でもあります。

量がちょうどいい

ナッシュの1食の量が実は体調安定に貢献します。

なぜなら常に腹八分目に調整できるからです。

例えば自炊していた頃はこんな理由から無駄で不健康な食事をしていました。

・作りすぎ
・賞味期限が迫り無理して食べる
・残すのがもったいないから食べる

皆さんも思い当たりませんか?

ナッシュ導入当初はちょっと量が少ないなと感じましたが、体調に劇的な変化が見られました。

際立って改善されたのが次の症状です。

  • 胃もたれ
  • 便秘

少食が健康に良い?

それもそのはず、少食は老化防止、健康改善につながり、長寿になるとの研究結果もでています。

↓詳しくはこの本がおすすめです。


ただ、少ないと感じる方も一定数いるのは事実です。

レビューを見ても必ずといって良いほど量についてはコメントされています。

月見ドライカレー

評価: 4.0スパイスが香っておいしかったです! noshでボリュームが少ないと思うことはあまりないのですが、このカレーについてはかなり少ないと感じました。

ふっくら白身つくねの湯葉包み

評価: 5.0ボリュームは少なめですが、とても上品な味で好きです。

鶏肉と小松菜の中華仕立て

評価: 4.02回目なんですけど、鶏肉の個数は同じ3個でしたが、ひとつひとつが小さくて、前回よりさらにボリューム不足を感じました。 メインも副菜も味はおいしいので、野菜中心でヘルシーに食べたい場合には向いていると思います。

量に関しては、人それぞれナッシュの利用目的によって価値観が違うのかなと。

なので、お腹いっぱい食べたいといった目的の方にはナッシュは少なく感じるはず。

健康改善や食事量を少量でコントロールしたい方にナッシュはマッチすると思います。

コスパが良い

結果、ナッシュはコスパが良いと言えます。

なぜなら1食499円(税込み)でここまで述べてきたナッシュを続ける理由の恩恵が得られるからです。

ただ、注意しなければいけないのが、nosh club最高位のランク18になってからの話になります。

1食499円で購入するためには次の条件を満たす必要があります。

  • 10食または20食プラン
  • 累計購入数170食
料金

とはいえ、10食プランで続けていれば17週、4ヶ月程度でランク18に到達します。

しかも退会しない限り永久に1食499円です。

例えば、ひとまず速攻でランク18まで到達し、その後は退会せずに10食プランで欲しい週のみ注文といった運用が一番良いかと思います。

実際ぼくもこの運用に落ち着いています。

送料は?

送料は地域によって別途かかります。

配送料

見ての通り、離島の方は残念ですが料金の面ではどうしても高くなってしまいます。

今後ナッシュがメジャーになり、各地に工場ができる規模になれば送料の問題はすぐに解消されるはずです。

そういった面でもナッシュを継続し応援したいと思います。

別の意味でコスパが良い?

実は本当の意味でコスパが良いのは時間的な恩恵を得られるからです。

ナッシュを始めると自由な時間が毎日1時間増えるならとてもコスパが良いと思いませんか?

例えば時給1800円の労働コストをかけて夕飯の支度を1時間していると仮定します。

ナッシュを導入すると夕食の支度は10分で済みます。

結果、300円の労働コストで夕食にありつけるわけです。

つまり、1500円分の時間的コストカットが単純にできて、50分もの時間もてにはるわけです。

↓こちらの記事もあわせて読んで頂ければ更にコスパの真意がわかります。
https://jusoblo.com/nosh-merit/

関連記事

宅配弁当の食事以外のメリットってあるの? あります!むしろこっちのメリットのほうが大きいかも。   こんにちは、jusonです。 実はナッシュには食事としての機能以外に真のメリットがあります。 この記事ではナ[…]

まとめ

いかがでしたか?

自身のニーズにナッシュがマッチするのか明確になったのではないでしょうか。

この記事では、
「ナッシュを続ける理由」を
5つ解説しました。

最後に内容をおさらいしましょう!

ナッシュを続ける理由

  • 圧倒的においしい
  • メニュー飽きしない
  • 野菜が多い
  • 量がちょうどいい
  • コスパが良い

今後家庭での調理はナッシュのようなサービスで代替え可能になっていきます。

しかもおいしくて、栄養バランスも考えられています。

ぼくは料理をすることより断然自由で有意義な時間を得る方を選択します!

ぜひこの機会においしい料理とともに自分の大切な時間を手に入れませんか?

食事に関わるストレスから開放されたい、自由な時間を増やしたい方
↓詳しい情報はこちらから

【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)

テーマ&サポートプラン