【収入を増やしたい】サラリーマンにおすすめ「人生攻略ロードマップ」

どうすれば今の社畜人生から抜け出せる?
そもそも、その状況に我慢していませんか?その「我慢」、思考停止です。

 

こんにちは、jusonです。

こんな悩みをお持ちではないですか?

・とにかく収入を上げたい
・なにから手をつけて良いのか分からない
・具体的なノウハウが知りたい
・モチベーションが維持できない

これらの悩みを解決するロードマップをこの本は示してくれます。

僕もこの本から、学ぶこと、読書することの重要性を再認識することができました。

今では読書しないと「何という無駄な時間を過ごしてしまったんだ!」と、脅迫観念に駆られるほどになりました。

本記事では、第1章「人生攻略にあたって、持つべき5つの価値観」を紹介します。

本書が気になるけど読書は苦手、ざっくり内容が知りたい、そんな方にコスパの良い情報になれば幸いです。

それでは行きましょう!

第1章
「人生攻略にあたって、持つべき5つの価値観」

まず、迫さんの掲げる人生攻略のロードマップを歩むには、現状の価値観では無理です。

次に挙げる5つの価値観に、アップデートする必要があります。

なぜなら、一般的(サラリーマン)な価値観のままだと効果が無いからです。

サラリーマンの子はサラリーマンに、教師の子は教師になりやすい。

それだけ親や社会一般の価値観に、影響を受けてしまっているからです。

そんな御託は良いと思われるかもしれませんが、土台の無い場所にまともな家は建ちません。
それと同じです。

なので、この価値観のアップデートは必須事項なのです。

価値観1
「金銭的に豊かになる」とは、「投資→回収を高速で回す」と同義である

金銭的に豊かになるとは、お金を有効に使うプロになるといういこと。

つまり、手持ちの資金を「大きなリターンが見込めそうなものに投じる」必要があります。

あとは「投資→回収」のサイクルをひたすら繰り返すだけ。

預金残高が多いことは「投資→回収のサイクルが止まっている」ということ。

「お金を有効に活用できていない状態」でもある。

価値観2
自己投資が最もコスパのよい投資である

不動産、株式投資、事業投資、自己投資のなかで、一番コスパがいいのは自己投資。

例えば1000円の本を読み、そのメソッドを活用して毎月1万円稼げるようになると、月利1000%です。

迫さんの自己投資は、常にプログラミングスクール、ブログコミュニティ、マーケティング講座や教材など、自身のスキルアップへの投資の繰り返しです。

自己投資とは時間を買う行為。

時間の節約という面でも1000時間かけて独学するより、9万払って500時間で勉強し、余った時間で稼ぐ方が圧倒的に効率がいい。

また、自己投資をしないことにより、無知がゆえに損をする。

さらに怖いのが、「損をしていることすら気づかない」こと。

お金は自己投資に惜しまず投入し、勉強するべきなのです。

価値観3
セーフティネットを用意しながら攻めるべし

「これがダメでも別のことをやればいい」。

このようなプランを複数持つことが、人生におけるセーフティネットとなる。

需要の高いスキルを一つ持つだけで、人生の保険になる。

迫さんは「プログラミング」のスキルで、次のように保険をかけまくることができています。

オンライン教育事業
→うまくいかなかったら?
ブログからの収益で食べていけばいい
→うまくいかなかったら?
エンジニアとして受託開発の案件を受ければいい
→うまくいかなかったら?
就職するのもエンジニアなら難しく無い

保険があると、新しいことへのチャレンジリスクを下げることができる。

更に、挑戦し続けると結果的に収入源が増えていく。

価値観4
勝ち方を知った上で勝てる戦いを繰り返す

うまくいっている経営者ほど、勝てる戦いを繰り返している。

迫さんは、プログラミングスキルの市場価値が高いこと(時給が高い)を知った上で、プログラミングスクールに通う自己投資をし、結果的に有り余るほどのリターンを得ています。

つまり勝率の高い選択をし、リスクを抑えて規模を拡大していく事が、大事な戦略となります。

また、ビジネスで大きく稼ぐには、「希少性・優位性」がカギになります。

「希少性・優位性」があるから価値が上がりお金が稼げる。

ではどうすれば、「希少性・優位性」を身につける事ができるのか。

「勉強」しかありません。

2018年の文化庁発表の国語に関する世論調査で、「1ヶ月に一冊も本を読まない」と答えた人は47.3%。

言い換えれば、毎月一冊本を読むだけで、52.7%に入るということ。

ほとんどの人が勉強しないからこそ、ちょっと勉強するだけで人生はイージーモードになる。

価値観5
やりたいことよりも、まずやれることを増やすべし

世の中のほとんどの人の「やりたいこと」は、「今自分ができること」の延長でしかない。

なので、自分に可能な範囲でしか「やりたいこと」を決められない。

「本当にやりたいこと」を見つけるには、自分の「選択肢」を増やしていくしかない。

迫さんは、次の経験で選択肢を増やしています。

  • スキルを身につけてできる事が増えたとき
  • 収入が上がって、金銭的な制限がなくなったとき
  • 事業をスタッフやシステムに任せることにより時間的自由ができたとき

選択肢の少ない状態で、「やりたいこと」を見つけるより、スキルを身につけて人生の選択肢を増やしていく方が、はるかに重要です。

まとめ

いかがでしたか?

考えもしなかった価値観に出会えたのではないでしょうか。

この記事では、
第1章「人生攻略にあたって、持つべき5つの価値観」を紹介しました。

最後に内容をおさらいしましょう!

人生攻略にあたって、持つべき5つの価値観

  1. 「金銭的に豊かになる」とは、「投資→回収を高速で回す」と同義である
  2. 自己投資が最もコスパのよい投資である
  3. セーフティネットを用意しながら攻めるべし
  4. やりたいことよりも、まずやれることを増やすべし
  5. 勝ち方を知った上で勝てる戦いを繰り返す

著者の迫さんは本書の最後でこんなことも言っています。

「手取りは少ないけど、我慢が大事。だから今のまま我慢する。」

これは単なる思考停止にすぎません。

大半の我慢は、しっかり考え、行動すれば解決できるものなのです。

迫 佑樹

「我慢は思考停止」、常に心に留めておきたいマインドですね。

今回も本書に出会えたことに感謝。

【圧倒的にSEOに強く・上位表示されやすいWordPressテーマ】 THE・THOR(ザ・トール)

テーマ&サポートプラン